SDD Strategic Design DepartmentSDD Strategic Design Department

コラム

2021.03.18

現代における“顔認証”技術の活躍

ソリューション

第四次産業革命の中核とされるAI技術は、2006年ころにいわゆる「ディープラーニング(深層学習)」が実現され、コンピューターやインターネットの高速化や大量のデータ収集が可能になったことを背景として、近年急速に発展を遂げています。
その一端として、多くの人が持っているスマートフォンの音声アシスタントをはじめ、少しずつ私たちの身の回りにも浸透しつつあるAI技術ですが、このコロナ禍の中で次に注目されているのはどんなことでしょうか?


コロナ禍の“非接触”技術として注目される顔認証

2019年末ころに中国で発生した新型コロナウィルスは、瞬く間に世界中に広がり、私たちの生活はこれまでとは一変しました。

コロナ禍において“非接触”は感染予防の観点で重要な対策であり、この状況はこれからもニューノーマルとして定着、発展していくことが見込まれます。

非接触技術にはいくつかの種類があり、一例としては、指や手の動きを認識してボタン操作などをする「ジェスチャー・センシング」や、電子カードなどをかざすことでドアの開錠・開閉を行う「タッチレスキー」、そして今注目を集めているAIによる「顔認証」です。

顔認証技術の可能性

顔認証技術は、身の回りでは一部のスマートフォンやパソコンで端末のロック解除に使われているほか、企業などでの勤怠管理、店舗での決済やホテルなどでのチェックインへの活用が少しずつ始まっています。

当社が手掛けるイベント領域でもその活用が進んでおり、イベントやコンサート会場などでは、顔認証による入場管理と体温検知をまとめて行う端末も出てきています。

チケット購入の情報と、その後に行う「顔登録」をデータ連携することで、当日はチケットを持たずとも、顔認証によって入場することができるというものです。

顔認証の際、体温測定もするので、来場者とスタッフの接触を大幅に軽減でき、コロナ禍におけるDX事例と言えます。

当社で扱っているAWLでも、「AWL Thermo」という製品があり、入口から向かってくる3~4人を、立ち止まることなく体温を同時に測定しつつ、顔認証により個人の識別も行えるという高機能なものがあります。店舗でのVIPサポートや、スタッフ管理・安全対策にお役立ていただけますので、ご興味ある方はぜひ資料をダウンロードしてみてください。

顔認証の課題 

鍵もパスワードも必要とせず、自分の顔をIDとしていろいろなサービスが受けられるという便利さがある顔認証は、その一方で個人のプライバシーをいかに守るか、という視点も忘れてはなりません。

そういった背景もあり、全国有数のメガネ産地である福井県鯖江市からは、カメラの写り込みによるプライバシー情報の流出を防ぐ、「プライバシーバイザー」という製品も出てきています。

http://www.privacyvisor.jp/#about

便利さの裏側にあるリスクについても認識しながら、しっかりと対策を取った施策の検討が求められています。

Related column関連コラム