マーケティング視点で
価値あるプロダクトを生み出す
お客様に寄り添いともに理想のカタチを思い描くことで、
事業価値/顧客価値を最大化するプロダクトを実現します。
2022.03.11
Web制作で大事な4つのポイント

Digital Director 森本 香織
戦略デザイン本部では、多種多様な業界・業種の企業様や官公庁・自治体などのWEB制作の案件を取り扱っています。
WEBサイトと言っても、コーポレートサイトや採用サイト、オウンドメディアサイト、ポータルサイト、会員サイト、ブランドサイト、キャンペーンサイト、ECサイトなど、その種類は多岐にわたります。
今回は企業の顔でもある「コーポレートサイト」について、「制作する上で大事な4つのポイント」についてご紹介します。
<目次>
目的を決める:何のためにホームページを作るのか?
まず、重要なポイントの1つは「サイトの目的をしっかりと決める」ことです。
なぜホームページを作るのか?その目的は企業によって様々です。
例えば、ユーザーからの資料請求を促したい!問い合わせの電話をかけてもらいたい!ECサイトへ流入させたい!自社の事業内容をもっと認知させたい!等。
この目的を明確にしなければ、どれだけ作り込んだとしても、サイトの成果は出しづらくなります。
目的に合わせてコンテンツを考え、デザインや操作性を設計していくので、目的がふわっと曖昧だと、サイトへの影響はとても大きいものとなります。
綺麗に仕上がったけれど、よく分からないサイトになってしまった、なんてことも。

我々はWEB制作の根幹となる目的をクライアント様と一緒に考えます。
なぜお問い合わせ数を増やしたいのか?なぜ資料請求をしてもらいたいのか?「なぜ」を深掘りしていくことが重要です。
この作業には時間も要しますが、非常に大事な部分となります。
ターゲットを決める:誰に向けたサイトにする?
目的が定まったら、次はサイトに訪問してほしいターゲットを明確にしていきます。
「このサイトは誰に見てもらいたいのか?」
ターゲットが曖昧だと、届けたいユーザーには伝わらず、サイトの目的は達成されづらくなります。
また、ターゲット属性によって、特にデザインやコンテンツ、キャッチコピーは大きく異なってきますので、より粒度の細かい設定が大事になります。
そこで、より詳細な人物像に落とし込んだ、いわゆる「ペルソナ」を設定して、ターゲットユーザーに対する理解を深めていきます。

ターゲットが明確であれば、サイトを構成するコンテンツ・デザイン・設計も目的から大きく外れることはありません。サイト制作を進めていく上で非常に重要な必須事項となりますので、クライアント様と時間をかけて届けたい人物像を深掘りしていきます。
コンテンツを考える:ユーザーが満足するコンテンツって?
ターゲットが定まったら、届けたいユーザーが欲しがる情報をコンテンツとして発信していきます。
特にコーポレートサイトの場合は、お客様、取引会社、株主、自社社員、求職者等、サイトを訪問するステークホルダーは様々です。企業として信頼してもらうコンテンツを配置することが重要になってきます。
例えば、事業内容やサービスを紹介する際には、お客様の声や実際にサービスを利用してどのような効果があったのかなど、第三者の声を掲載することは、ユーザーにとって有意義な情報となります。
充実したQ&Aを設置することで、ユーザーの不安を払拭したり、課題を解決したりする親切なコンテンツとなります。
また、株主に向けてであれば、IR情報の充実化、タイムリーな情報発信などが求められます。 いずれもユーザー目線で、ユーザーの課題を解決するコンテンツを設置していくことが、顧客満足と企業の信頼性向上につながっていきます。
集客を考える:どうやってサイトに来てもらう?
数カ月かけてようやく出来上がったサイト。新規サイトならなおさらのこと、作っただけではもちろん誰も訪問してくれません。

サイトを見に来てくれる「集客」の施策も非常に大事です。これは公開前から準備を進める必要があります。
集客の方法も様々ですが、基本的なものをご紹介しましょう。
◆SEO対策(検索エンジン最適化)
細かな話となりますが、SEO対策をしながらサイトを構築すると、何の施策もしていない場合と比べて、公開後の検索順位は大きく異なります。
SEOには大きく「内部対策」と「外部対策」の2つの施策があります。
内部施策とは、検索エンジンから評価されやすくするために、コンテンツやHTMLの記述をする方法。一方、外部施策とは、外部のサイトから被リンク(外部サイトから自サイトへ向けられたリンク)を集めて、第三者からの評価を得るための施策です。
◆リスティング広告・動画広告
リスティング広告はGoogleやYahoo!などの検索エンジンの検索結果に表示されるクリック課金型の広告です。クリックされた回数により課金される仕組みで、低予算から気軽に始めることができます。
◆SNS広告
Facebook、Twitter、Instagram、LINEのSNSに掲載する広告。
属性でセグメント配信ができ、届けたいユーザーに絞り込んだ配信が可能です。
◆SNSでの拡散
SNSアイコンを設置し、自然にシェア拡散されていくパターン。
有効なコンテンツは自然派生で拡散されるので、理想的な施策ですよね。
上記以外にも集客施策はあります。
どの施策が自社にとって一番効果的なのか?
サイトの目的やターゲット、お客様の商品やサービス内容から、最適な方法を選んでいきます。
種類が多く迷われるかもしれませんが、ここは我々にご相談ください。無駄のない集客プランをご提案します。
ディレクターからひとこと
Webサイトは作って終わりではありません!
サイト公開してからがやっと本当のスタートです。

長期にわたる制作で、「やっと公開!はいっ終わり!」と安心されるご担当者様のお気持ちもよくよく分かります。
しかし、ここからきちんと見られていくサイトへと育てていく必要があります。
我々にとってサイト制作は、長い時間を手塩にかけて、立派に成長させていく我が子を育てるような想いです。
そしてクライアント様とも非常に長いお付き合いとなります。
我々のお客様はナショナルクライアントから、中小企業、老舗企業まで様々で、業種も、メーカー、金融、エンタメ、小売り、金融、食品、サービス、IT、官公庁教育機関、と非常に多彩で実績も数多くあります。
経験により蓄積してきた知見とノウハウがございますので、サイト制作で何かお困りのことがあれば、お気軽にご相談ください。
多くの人に見てもらい、成果につながるサイトを一緒に作り上げていきましょう!